平衡感覚

平衡感覚(へいこうかんかく)は、生体が運動している時や重力に対して傾いた状態にある時に、これを察知する働きです。別名として平衡知覚とも呼ばれます。具体的には、体がどちらを向いているか、どれくらい傾いているか、動いているかどうかといった情報を受け取るのが平衡感覚であり、一般的には体に働く加速度を受け取る形で得られます。ヒトの場合、内耳がその役割を持っています

 

平衡感覚は内耳の前庭で受容される前庭感覚 vestibular sensation と同義に考えられることが多いが、体の平衡には前庭感覚の他に深部感覚皮膚感覚、また殊に視覚が重要に作用する。前庭器系、視器系、深部感覚系の3系統が有機的に働き、前庭眼反射回路、眼運動反射回路、深部感覚運動系、自律神経系反射系が、脳幹小脳大脳視床下部その他の感覚器官と連携することで平衡感覚の機能が維持されるといわれている。

ヒトの平衡感覚

前庭には角加速度を受容する三半規管(骨半規官)と直線加速度を受容する球形嚢、卵形嚢がある。いずれも二重の嚢構造をもち、外側の嚢は外リンパ、内側の嚢は内リンパで満たされている。内リンパ嚢には刺激を受けやすい受容器があり、受容細胞は聴器の蝸牛と同様に有毛細胞である。一次求心神経は内耳神経(第VIII脳神経)のうちの前庭神経で、これが延髄の前庭神経核に入り、ここからの出力は脊髄、眼筋運動ニューロン、小脳、網様体視床大脳皮質視床下部へと複雑に分枝するが、ほとんどが反射的調節に寄与する。

迷路反射[編集]

迷路を刺激して現れる反射を迷路反射(英:labyrinthine reflex、独:Labyrinthreflex)といい、前庭眼反射、前庭脊髄反射、前庭自律神経反射がある。前庭眼反射は迷路刺激による眼振眼球振盪。眼球の不随意的往復運動)として現れ、前庭脊髄反射は迷路刺激によって現れる体平衡の異常をいう。また前庭自律神経反射は迷路刺激によって現れる自律神経反射であり、めまい感、悪心嘔吐を含む。

乗り物酔いなどの動揺病(加速度病)は前庭から視床下部への過度の信号により自律神経系に異常を来すため起こるものとされる。

前庭眼反射[編集]

前庭刺激によって起こる眼球運動系の反射が前庭眼反射(英:vestibulo-ocular reflex、独:vestibulookulärer Reflex)である。代表的なものとして眼振回転刺激などにより現れる回旋性眼振がある。現れる眼球振盪の緩徐相速度は、入力する刺激の大きさに相関する。この反射路は前庭感覚器より前庭神経、前庭神経核を経由して内側縦束、網様体を通り、眼球運動核に至る経路が最も代表的である。

平衡機能障害[編集]

平衡機能障害(英:disequilibrium、独:Gleichgewichtsstörung)は反射系と中枢系の連携障害、体平衡系の異常によって起こる現象で、原因を大別すれば、内耳を含めた末梢神経系(前庭系)の障害と中枢神経系の障害とがある。

末梢前庭系の病態による障害では、急性に発症する場合と緩やかに発症する場合とで病態が異なる。急性期の発症では反復性のめまいとともに方向一定性眼振、耳症状を伴う。頭位変化が大きく影響し、嘔吐が見られることがある。主に内耳障害、メニエール病、耳硬化症、突発性難聴などがある。比較的緩やかに進行する場合には中枢性の代償によりめまい感、眼振は少ない。

一方、中枢神経系の病態により発症する平衡機能障害は注視方向性眼振や他の神経症状を伴う。主に小脳や脳幹など体平衡に関係する部分の異常による循環障害(脳血管障害など)、変性疾患、腫瘍などがある。中枢系の病態に認められるめまいは軽症ではあるが持続性である。

視覚情報(後頭部)、前庭情報(蝸牛)、深部知覚情報(筋肉や関節からの情報)の情報統合(頭頂部空間認識野)と小脳によって平衡感覚を保つ。これら抹消神経と中枢神経に問題が生じると平衡感覚に問題が起こる。

 

  1. 内耳のバランス感覚が乱れること:内耳にある半規管や前庭器官が正常に機能しなくなると、めまいが起こることがあります。
  2. 脳の血流が不十分なこと:脳に十分な酸素や栄養が行き渡らないとめまいが起こることがあります。
  3. ストレスや疲れ:ストレスや疲れがたまると、自律神経が乱れてめまいが起こることがあります。
  4. 内部の病気や障害:めまいの原因として、内部の病気や障害がある場合もあります。

 

医療関係者ではない個人が、脳梗塞のリハビリ過程で得た知識とAIによる。作文です。